今年の一泊ツーリングは9月某日の事。
目的地は宮城県鳴子温泉です。
一泊二日のツーリングとしてはウチがツーリングを始めてから最も長距離ツーリングとなりました。
岩手、秋田、宮城、山形、を巡る1,000Kmコースです。
集合場所は東北道「佐野SA」。
いつものごとくてんちょーより注意事項等の説明を受ける皆様ですが、
自分でギャグって、おのれでわろーてまう、イタイてんちょーの話もいい加減聞き飽きたのかHさんあくびしております。


Yさんにいたっては、こんな感じ悪い態度です。

笑えねーよ~ ガヤ

早く終わらせろよ~ ガヤガヤ

ふぁ~あ
ちなみにこんな感じ悪い態度のYさん。先日行われたミニバイク耐久の練習会で、元国際ライダーに次いで2番時計をたたき出すなどますます付け上がる一方です。
今年のてんちょーのテーマは「俺達は必ず立ち直る!!東北人魂」です。

ちなみにHさんの今年のテーマは「ぼっけもん」

鹿児島の方言で乱暴者と言う意味です。
決してフリーダムなお客様で構成された「赤組」の事ではございません。
さらに山梨からご参加のTさんの今年のテーマは「54」 てんちょー欲しいです。

その後パピューンと法定速度で「那須高原SA」まで走り休憩。

「緑組」 リーダーカミジョウメカ

山梨から参加で既に200km以上走っているTさん。

サンスター特注ディスクが眩しいNさん。

今回初参加のFさん。
更にピピュ-ンと法定速度で「国見SA」まで走り休憩。

「黄組」リーダーはウォームラップの終了を告げる見事な旗さばきを見せるモトパチメカ

イタリアンサウンドを奏でるKさん。

オリジナルカラーのZRX1200RはWさん。

毎回参加のCBR600RRはNさん。

真っ赤なホイールが決まっているSさん。この後、男気を見せることに…

SV400Sを愛するMさん。久しぶりの一泊参加。
流石に高速道路も飽きてきましたが、仕方なくプピューンと法定速度で「長者原SA」まで走り昼食。
大半の方が、血に飢えた肉食獣ですので、人気メニューはやはり牛タン系メニュー。


後日談としてここでの食事が一番うまかったんじゃないかと、宿泊したホテルの板長を敵に回す発言も飛び出すほど美味しかったです。サービスエリア恐るべしです。
お腹が一杯になっって落ち着いたのか今までにもまして安全速度でペピューンと「一関IC」まで走り一般道へ。

ぼっけもん「赤組」リーダーはてんちょー。

ぼっけもんHさん。

ABSモデルにしてオーリンズフォークが眩しいIさん。
以上3人はこの時全て無傷の綺麗なチタンフルエキ。
しかし、この後CBのバンク角の無さがあだとなり、東北のワインディングできれいな火花と引き換えに傷物に…

右側はキャンディーレッドですが、反対側はブラックというアシンメトリーデザインのKさん。

獲物追尾中なので、写真どころではない、感じの悪いYさん。

法定速度で走っているにもかかわらず、激しい風圧に耐えかねてヘルメットが脱げかけている事に気づかずSAに到着したSさん。
そして、ぼっけもん達は景勝地「厳美渓」へ向うのでした。
つづく…
ここまでの走行距離浦和ICから420Km
Tさん650Km