2020年03月
CBがイッパイ!てんちょーもいっぱいいっぱい
本日も朝から県内よりお越しのN様のCBの車検を仕上げ、
東京よりお越しのO様のCBのオイル漏れ修理を仕上げ、
本日は天候が荒れていましたのでショールームに避難した13台のCBでいっぱいです

その他にもてんちょー専用の作業スペースに1台、工場に1台・・・
間にコミューター店としてタクトの納車準備、CTX1300オーナーのF様のセカンドバイクとなるリード125のご商談、タクト、ジョルノの事故処理、PCXのオイル交換等の仕事をこなし
今晩までの予定の作業が思いの他早く終ったので数か月忙しくて切れなかった髪をジャーマネにカットしてもらいました

ビフォー

アフター

明日も車検のご依頼のCBのご入庫が予定されておりてんちょーもいっぱいいっぱいですが
髪も切ってスッキリしましたので、すっきり、キッチリやります!!
東京よりお越しのO様のCBのオイル漏れ修理を仕上げ、
本日は天候が荒れていましたのでショールームに避難した13台のCBでいっぱいです

その他にもてんちょー専用の作業スペースに1台、工場に1台・・・
間にコミューター店としてタクトの納車準備、CTX1300オーナーのF様のセカンドバイクとなるリード125のご商談、タクト、ジョルノの事故処理、PCXのオイル交換等の仕事をこなし
今晩までの予定の作業が思いの他早く終ったので数か月忙しくて切れなかった髪をジャーマネにカットしてもらいました

ビフォー

アフター

明日も車検のご依頼のCBのご入庫が予定されておりてんちょーもいっぱいいっぱいですが
髪も切ってスッキリしましたので、すっきり、キッチリやります!!
人の振り見て我が振り直せ
休み前の月曜日に、昨年インナーフェンダーを取り付けさせていただきました東京からお越しのO様より入電
「走行中にラジエーター液が噴き出して大変なことになっちゃったのでレッカーでアオヤマさんに運びたいんですが、受け入れてもらってもいいですか?」
「すぐには取り掛かれませんがそれでもよろしければ・・・」
月曜日も大忙しでしたので運ばれてきたCBを見れたのは閉店時に工場にしまった後・・・
リアタイヤの両サイドがピッカピカのテッカテカ・・・
2本出しの両方のサイレンサーもヌッルヌル・・・
吹き出したのはクーラントじゃなくてオイルやぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!!
本日急遽ご来店頂きましたO様
「ね、水じゃなくてオイルでしょ」
「何かがバイクの前で吹き出した後何度もタイヤが滑って転びそうになりました・・・」
「そりゃそうですリアタイヤオイルでベットリですもの転ばなかったことが奇跡です。ご無事で何よりでした」
午前中は作業予約が3件入っておりましたのでO様のCBをゆっくり拝見する時間がございませんでしたのでその会話の後はしばらくオーナ―様自ら自身のCBをチェック
一段落したころでO様より「オイルフィルターの取り付け部から何やらゴムが飛び出してそこから漏れてるっぽいです」と言い残し一旦ご帰宅
午後の予約作業の合間に確認しますと確かにオイルフィルターの付け根からOリングがベロンと
電話でO様に直近のオイルフィルター交換時の詳細を確認したところ、タイヤ交換を依頼したバイク屋さんについでにオイルとフィルターの交換もお願いしたとのこと
気になっちゃったのでそのまま緊急作業でフィルターを取り外しオイルも排出
案の上古いフィルターのOリングを除去せず上からフィルターを組みつけた状態・・・
残っていたパッキンも純正のフィルターのものではございませんが、除去せず上から締め付けちゃったのは確か

しかも・・・更に驚くことが・・・

ドレンボルトのワッシャーも2枚・・・
ドレンボルト付近よりのオイル漏れは確認できませんでしたが、排出されたオイルは概ね1リッター程
約3リッターはぶちまけた計算です
O様が依頼した先の作業者が整備士かどうかは知る由もございませんが、少なくとも作業を請け負った方がおられるわけで
その作業者の行いが原因でもしかしたら最悪のケース人が一人亡くなっていたかもしれません
整備士はドクターなんだから!人の命預かってんてんだから!!!
ちゃんとしよ!!!
Honda学園でケツを蹴られながら教わった
「わぁってんのかテメェら!!整備士は医者なんだよ!!人の命預かってんだよ!!真剣にやれ!!」
と教わったてんちょーもこれまで正直に言えば失敗をしたこともたくさんありますから他人のことを言う資格はございませんが・・・
昨日から取り組んでおりますN様の車検は無事合格し、後整備となりましたが前後タイヤ交換ちう

蹴ってくれた先生方、激しく叱って教えてくれた先生方、ボキはちゃんとやります!
「走行中にラジエーター液が噴き出して大変なことになっちゃったのでレッカーでアオヤマさんに運びたいんですが、受け入れてもらってもいいですか?」
「すぐには取り掛かれませんがそれでもよろしければ・・・」
月曜日も大忙しでしたので運ばれてきたCBを見れたのは閉店時に工場にしまった後・・・
リアタイヤの両サイドがピッカピカのテッカテカ・・・
2本出しの両方のサイレンサーもヌッルヌル・・・
吹き出したのはクーラントじゃなくてオイルやぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!!
本日急遽ご来店頂きましたO様
「ね、水じゃなくてオイルでしょ」
「何かがバイクの前で吹き出した後何度もタイヤが滑って転びそうになりました・・・」
「そりゃそうですリアタイヤオイルでベットリですもの転ばなかったことが奇跡です。ご無事で何よりでした」
午前中は作業予約が3件入っておりましたのでO様のCBをゆっくり拝見する時間がございませんでしたのでその会話の後はしばらくオーナ―様自ら自身のCBをチェック
一段落したころでO様より「オイルフィルターの取り付け部から何やらゴムが飛び出してそこから漏れてるっぽいです」と言い残し一旦ご帰宅
午後の予約作業の合間に確認しますと確かにオイルフィルターの付け根からOリングがベロンと
電話でO様に直近のオイルフィルター交換時の詳細を確認したところ、タイヤ交換を依頼したバイク屋さんについでにオイルとフィルターの交換もお願いしたとのこと
気になっちゃったのでそのまま緊急作業でフィルターを取り外しオイルも排出
案の上古いフィルターのOリングを除去せず上からフィルターを組みつけた状態・・・
残っていたパッキンも純正のフィルターのものではございませんが、除去せず上から締め付けちゃったのは確か

しかも・・・更に驚くことが・・・

ドレンボルトのワッシャーも2枚・・・
ドレンボルト付近よりのオイル漏れは確認できませんでしたが、排出されたオイルは概ね1リッター程
約3リッターはぶちまけた計算です
O様が依頼した先の作業者が整備士かどうかは知る由もございませんが、少なくとも作業を請け負った方がおられるわけで
その作業者の行いが原因でもしかしたら最悪のケース人が一人亡くなっていたかもしれません
整備士はドクターなんだから!人の命預かってんてんだから!!!
ちゃんとしよ!!!
Honda学園でケツを蹴られながら教わった
「わぁってんのかテメェら!!整備士は医者なんだよ!!人の命預かってんだよ!!真剣にやれ!!」
と教わったてんちょーもこれまで正直に言えば失敗をしたこともたくさんありますから他人のことを言う資格はございませんが・・・
昨日から取り組んでおりますN様の車検は無事合格し、後整備となりましたが前後タイヤ交換ちう

蹴ってくれた先生方、激しく叱って教えてくれた先生方、ボキはちゃんとやります!
違和感
本日は定休日ですが代表者は労基も働き方改革も全く関係ございませんので全開で仕事です
そもそも昨日仕上げたN様のCBのフロントホイールを組んだ際にスムーズにホイールが装着できなかった時の違和感とホイールの回りにいつもより抵抗を感じながら悶々としながら床に就いた昨晩・・・

スッキリしません
なので今日も朝から見直してみました
そもそもこんなにアクスルシャフトが露出している時点で違和感・・・

オーリンズフォークにゲイルスピードホイールを組む際に使用するカラーって、こんなだったけ?
早速オーナー様に電話にて取り付けの過程を確認
用品店様にお任せしたとのことでオーナー様は詳細は把握しておりませんでしたので、一から見直しました
結果は右側に使用するカラーが間違っておりフロントフォークアウターを外に押し広げ無理やり取り付けられておりました
正面から見てハの字状態です
当然ボトムケースに取り付けられているキャリパーも末広がりですからホイールの回りも悪いはずです
そしてホイールカラーの在庫BOXをひっくり返してみましたが、出てきたのは同じカラ―ばっかり・・・

そりゃそうです、オーリンズフォークに交換したオーナー様に「この使わないカラーどうします?」とお尋ねするとほぼ皆様「純正フォークに戻すことはないから要らない」・・・と
皆様が要らないと置いていかれた、N様の右側に今使用されております物と同じカラーばかり・・・
しかし!こんなこともあろうかと1個だけ在庫しておりました右用のカラーがBOXの隅っこから見つかり装着!!!

時々ボトムケースの内側とカラーとの間の隙間を気にされるお客様もおりますが、少なくともCBは片側から押し付けるスタイルでホイールセンターを出すこととして設計されておりますので極端な話、純正で言えば左、オーリンズで言えば右のカラーはアクスルシャフトの段付き部をホイールベアリングに押す力を伝達できればそれでいいのですね
オーリンズフォークで言いますと右側、純正フォークなら左ですが、はピンチボルトを締め付けるまではフローティング状態となっており、こんな作業を間に挟みフォークの適切な取り付け状態(なじませる)にすることとなります

ですからホイールのセンターを出すために純正ホイールの左右のベアリングを打ち込む際の順番も指定されているのですね
近年のオーリンズフォークは右側のカラーにツバを付けてアウターの位置を固定しておりますがキッチリと採寸された物なので組み主によってスピードセンサーとパルサーリングのクリアランスに差違が出ないようにする為のリスク対策と考えればこれは有りです
本当に本日N様の作業を終えました
ご入庫時にすぐにディスクの件、ホイールカラーの件に気付けずてんちょーもまだまだだ修行が足りん!と反省しました・・・
そんな訳で予定より若干遅れましたが2台目のCBの車検整備に取り掛かりました
明日車検ラインを通しますが、モリワキ製のスキッドパッド以外は完全フルノーマルのCB
ツーリングには必ず奥様を乗せてお二人で楽しく旅行を楽しむN様
全てHonda製の部品で構成されたSTDだからと言えど点検に手は抜けませんのでこれから穴の開くほどよく見ます

オートショップアオヤマはCBのカスタムばかりしている訳ではございません
STDのCBを楽しんでいただいているお客様もたくさんご来店いただきます
なので基本的な点検や車検、メンテナンスのご相談も喜んでお待ちいたしておりま~す!!
CBに乗って得られる時間を楽しむ、カスタマイズして所有感&自分色に変わるのをを楽しむ、どっちも楽しむ、不具合が発生しストレスを解消したい、etc・・・そんな皆様を大歓迎でございます!!
そもそも昨日仕上げたN様のCBのフロントホイールを組んだ際にスムーズにホイールが装着できなかった時の違和感とホイールの回りにいつもより抵抗を感じながら悶々としながら床に就いた昨晩・・・

スッキリしません
なので今日も朝から見直してみました
そもそもこんなにアクスルシャフトが露出している時点で違和感・・・

オーリンズフォークにゲイルスピードホイールを組む際に使用するカラーって、こんなだったけ?
早速オーナー様に電話にて取り付けの過程を確認
用品店様にお任せしたとのことでオーナー様は詳細は把握しておりませんでしたので、一から見直しました
結果は右側に使用するカラーが間違っておりフロントフォークアウターを外に押し広げ無理やり取り付けられておりました
正面から見てハの字状態です
当然ボトムケースに取り付けられているキャリパーも末広がりですからホイールの回りも悪いはずです
そしてホイールカラーの在庫BOXをひっくり返してみましたが、出てきたのは同じカラ―ばっかり・・・

そりゃそうです、オーリンズフォークに交換したオーナー様に「この使わないカラーどうします?」とお尋ねするとほぼ皆様「純正フォークに戻すことはないから要らない」・・・と
皆様が要らないと置いていかれた、N様の右側に今使用されております物と同じカラーばかり・・・
しかし!こんなこともあろうかと1個だけ在庫しておりました右用のカラーがBOXの隅っこから見つかり装着!!!

時々ボトムケースの内側とカラーとの間の隙間を気にされるお客様もおりますが、少なくともCBは片側から押し付けるスタイルでホイールセンターを出すこととして設計されておりますので極端な話、純正で言えば左、オーリンズで言えば右のカラーはアクスルシャフトの段付き部をホイールベアリングに押す力を伝達できればそれでいいのですね
オーリンズフォークで言いますと右側、純正フォークなら左ですが、はピンチボルトを締め付けるまではフローティング状態となっており、こんな作業を間に挟みフォークの適切な取り付け状態(なじませる)にすることとなります

ですからホイールのセンターを出すために純正ホイールの左右のベアリングを打ち込む際の順番も指定されているのですね
近年のオーリンズフォークは右側のカラーにツバを付けてアウターの位置を固定しておりますがキッチリと採寸された物なので組み主によってスピードセンサーとパルサーリングのクリアランスに差違が出ないようにする為のリスク対策と考えればこれは有りです
本当に本日N様の作業を終えました
ご入庫時にすぐにディスクの件、ホイールカラーの件に気付けずてんちょーもまだまだだ修行が足りん!と反省しました・・・
そんな訳で予定より若干遅れましたが2台目のCBの車検整備に取り掛かりました
明日車検ラインを通しますが、モリワキ製のスキッドパッド以外は完全フルノーマルのCB
ツーリングには必ず奥様を乗せてお二人で楽しく旅行を楽しむN様
全てHonda製の部品で構成されたSTDだからと言えど点検に手は抜けませんのでこれから穴の開くほどよく見ます

オートショップアオヤマはCBのカスタムばかりしている訳ではございません
STDのCBを楽しんでいただいているお客様もたくさんご来店いただきます
なので基本的な点検や車検、メンテナンスのご相談も喜んでお待ちいたしておりま~す!!
CBに乗って得られる時間を楽しむ、カスタマイズして所有感&自分色に変わるのをを楽しむ、どっちも楽しむ、不具合が発生しストレスを解消したい、etc・・・そんな皆様を大歓迎でございます!!
CBカスタム「ケンカパーツ上等!!」編
本日は作業集中日のためお店はお休みで長らくお待たせしておりますN様のCBを仕上げました
車検に合わせご依頼を頂きましたオートシフタ―の取り付けと

ウイリー製のエンジンカバー&エンジンマウントの交換のご依頼を頂いており
軽く、「かしこまりましかしこ~」とお受けしたものの・・・
すでに昨日取り付けを完了したエンジンカバーに続き、


最後のエンジンマウントの交換に取り掛かりますと・・・
てんちょー曰くところのケンカパーツでした
それぞれ基本的には相手が純正部品又は同社製部品であることを前提に開発されているカスタマイズパーツですので時折同時装着ができない物がございます
それぞれのメーカー様に非はないのは当然のことですが、お客様からのご依頼をお受けした後に出くわすと正直「あちゃ~」となります
例えば2014~のCBはアクティブ製サブフレームとモリワキ製スキッドパッド
これはあまり難しくないのでウチは付けますが・・・
オーリンズ製フォークと各社社外ホイール
ホイールメーカー様の方でオーリンズフォーク用のカラーを発売しているところは問題ございませんがその他のホイールもウチは付けますが・・・
プロト製BigラジエーターKitと社外フルエキマフラー、特に手曲げもの
ウチは付けちゃいますけど・・・
今回はアクティブ製サブフレームとウイリー製リアエンジンマウント

ケンカパーツと言うよりすでに喧嘩を通りこして離婚パーツ

ウチは仲裁に入り仲を取り持ち付けますけど・・・

仕上げは車検なのでフロントホイールを外した序にオーナー様に許可をいただき既存カスタム部を若干変更させていただきました

Sマークも両側ともバッチリエアバルブ位置!
快感過ぎて今晩も幸せな気持ちで寝れます!!
明日補充電が完了するバッテリーを取り付け完成です
途中シフタ―のセッティングデーター入力ついでに「REVも1,000rpm上げといてください」とのご依頼遂行中にプチトラブルに見舞われ少し時間が掛かってしまいましたが・・・無事終了いたしました

大変お待たせしてしまい申し訳ございませんでした
車検に合わせご依頼を頂きましたオートシフタ―の取り付けと

ウイリー製のエンジンカバー&エンジンマウントの交換のご依頼を頂いており
軽く、「かしこまりましかしこ~」とお受けしたものの・・・
すでに昨日取り付けを完了したエンジンカバーに続き、


最後のエンジンマウントの交換に取り掛かりますと・・・
てんちょー曰くところのケンカパーツでした
それぞれ基本的には相手が純正部品又は同社製部品であることを前提に開発されているカスタマイズパーツですので時折同時装着ができない物がございます
それぞれのメーカー様に非はないのは当然のことですが、お客様からのご依頼をお受けした後に出くわすと正直「あちゃ~」となります
例えば2014~のCBはアクティブ製サブフレームとモリワキ製スキッドパッド
これはあまり難しくないのでウチは付けますが・・・
オーリンズ製フォークと各社社外ホイール
ホイールメーカー様の方でオーリンズフォーク用のカラーを発売しているところは問題ございませんがその他のホイールもウチは付けますが・・・
プロト製BigラジエーターKitと社外フルエキマフラー、特に手曲げもの
ウチは付けちゃいますけど・・・
今回はアクティブ製サブフレームとウイリー製リアエンジンマウント

ケンカパーツと言うよりすでに喧嘩を通りこして離婚パーツ

ウチは仲裁に入り仲を取り持ち付けますけど・・・

仕上げは車検なのでフロントホイールを外した序にオーナー様に許可をいただき既存カスタム部を若干変更させていただきました

Sマークも両側ともバッチリエアバルブ位置!
快感過ぎて今晩も幸せな気持ちで寝れます!!
明日補充電が完了するバッテリーを取り付け完成です
途中シフタ―のセッティングデーター入力ついでに「REVも1,000rpm上げといてください」とのご依頼遂行中にプチトラブルに見舞われ少し時間が掛かってしまいましたが・・・無事終了いたしました

大変お待たせしてしまい申し訳ございませんでした