今日は仕事の合間にポート研磨の続きを行っておりましたがフラップホイールが底をつきポチッと注文


作業が中断しましたのでヘッドカバーのお掃除へ


あまりフィーチャーされないヘッドカバーですが長年CBやってるとここにもドラマが

イメージ 1























で囲ったのが二次空気導入装置の挿入口です。排ガス浄化を目的として設けられているのは排ガス規制が強化された近代バイクの特徴でしょうか


この挿入口の先はシリンダーヘッドを通過しエキゾーストポートへ繋がっております


なのでで今研磨しているエキゾーストポートにも穴が開いておりエアクリーナーから導かれた新気がエアインジェクションバルブ、リードバルブを介し吹き込まれます


レーサーには邪魔ですにゃ


出来ればエキゾーストポートの穴もデプコンか何かで塞ぎたいくらいですが…


現在のところはヘッドカバー上面のカバーに蓋をしてシャットアウトします


昔々で囲った鉄板もイラネーと取り外して走行したところオイルキャッチタンクがブローバイガス(オイル)でタップンタップンになってしまい失敗


鉄板の裏は何層かの部屋に分かれておりなるべくガスだけを放出しオイルは残す役目をしておりました…


ちゃんと意味があるんですね


しかもこの鉄板の裏に使われている紙ガスケットは補修部品での提供はなく(こんなとこ外すバカいね―だろ、と言うことなのでしょう)ガスケットシートを切り出して元に戻しました


ですのでお客様からヘッドカバーの塗装依頼を頂戴する際にもここは外さず塗っていただきます


表面の仕上げが見える両サイドとタンクが乗るとほとんど見えない中央部では仕上げが違うのは知る人ぞ知る話


両サイドはポリッシュした後にクリアーコーティング ピカァン‼

イメージ 2























センター部はそのままクリアーコーティング 残念!


イメージ 3
























さすがにコストとの戦いの中、より良い製品をお買い求め安い価格でご提供しなくてはならないメーカー様の苦肉の策…いや、意気込みを感じます



ちなみに、今回のヘッドカバーはガスケット交換歴の無いカバーです



新品交換指定のヘッドカバーガスケットをむしると判ります



メーカー出荷時はホンダボンドA(接着剤)らしき物でほぼ一周接着された状態です



本来ここはオイル漏れのリスクの高いサイトキャップ部のみ液体ガスケット塗布指定にもかかわらず出荷時は全周接着です



作業効率向上の為か、滲み防止の為でしょうか、いずれにしましても悪いことではございませんが…



細かすぎるてんちょー


接着剤の残りカスの上からパリッと新品のガスケットを嵌めることには抵抗が…



初めて開けるお客様のエンジンは毎回この溝をキレイにすることに結構時間を費やします



1枚目の画像はお掃除後





今回は自分のですけど…



何年か前ヘッドカバーをドライカーボンで作って100Kgもあるエンジンを少しでも軽くしようと試みましたが…断念しました


理由は…


コスト…


宝くじでも当たったら是非叶えたいプロジェクトの一つです…



それでは今日はこの辺で



バァイ、センキュー!!







しっかし今回はドーデもいいことでだらだら書いたな!



どんだけ暇だよ!



お店の経営は大丈夫か!?



否定いたしません!!


こんだけ、ぶあいくを買っていただくお客様が激減すると宝くじの当選金は運転資金でイッパイ、イッパイなのでヘッドカバー作ってる余裕はございませんことよ♡